ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 秋草学園短期大学紀要
  2. 第36号(2019)

幼児のボール転がしに関する実践研究 ― 潜在能力の顕在化を意識したアプローチ―

https://akitan.repo.nii.ac.jp/records/87
https://akitan.repo.nii.ac.jp/records/87
bc30321b-7771-475f-90fc-afae57c67477
名前 / ファイル ライセンス アクション
36-13-新戸.pdf 36-13-新戸 (918.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-25
タイトル
タイトル 幼児のボール転がしに関する実践研究 ― 潜在能力の顕在化を意識したアプローチ―
言語 ja
タイトル
タイトル Practical Research on Ball Rolling Activity for Toddlers ― These method of the ways Approaches to unlock potential skills ―
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 幼児|発達差|運動遊び|固有感覚|指導ことば|運動イメージ
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 toddler|developmental difference|physical-motor-play|propriocepti on|instructional words|motor imagery
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 新戸, 信之

× 新戸, 信之

新戸, 信之

ja-Kana シンド, ノブユキ

Search repository
Shindo, Nobuyuki

× Shindo, Nobuyuki

en Shindo, Nobuyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 子どもの遊ぶ機会が減少し、近年では伝承遊びや運動遊びなど、遊びをテーマとした様々なイベントや教室、ワークショップなどが開催されている。しかしながら、大人主導で計画された「遊び」には、必然的に子どもならではの自由な発想に基づく運動が含まれることは少ないと考えられる。今回の活動のねらいは、子ども達の自由遊びを観察している中で見かけた、日常生活や特定のスポーツではあまり行われない運動をすることにより、子どもの固有感覚を育てることであり、研究の目的は潜在能力を顕在化させるためのアプローチを検討することである。活動の結果、発育・発達の観点から見るとできるはずの運動を思う様にできない子どもに対し、指導者がタイミング良く、既にできる運動を言葉により表現することで、コツを掴むことができることがわかった。
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート
書誌情報 秋草学園短期大学紀要

号 36, p. 160-165, 発行日 2020-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0910-9374
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:42:07.266371
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3