@article{oai:akitan.repo.nii.ac.jp:00000021, author = {長谷川, 恭子 and Hasegawa, Kyoko}, issue = {35}, journal = {秋草学園短期大学紀要}, month = {Mar}, note = {本研究は、幼小接続の観点から、〈鑑賞〉とはどういう活動であるべきかについて検討するものである。我が国においては、学習指導要領および幼稚園教育要領において、〈鑑賞〉と〈表現〉の関連を持たせた指導が目指されてきている。このことは、どちらかといえば聴くことが主体となった活動に、歌唱などの表現活動を取り入れるという内容であると考える。しかし、鑑賞をより能動的な音楽活動として捉えるための観点として、表現活動の中で起こる〈鑑賞〉も重要であるという考察に至った。, In this research, from the viewpoint of infant connection, we will examine what kind of activity should be < Appreciation>. In Japan, guidance is being aimed at giving an association between and in the guidelines for teaching and kindergarten education. I think that this is the content that incorporates expressive activities such as singing into activities that have become the subject of listening rather if anything. However, as a viewpoint to capture appreciation as a more active music activity, I came to think that occurring in expression activities is also important.}, pages = {79--90}, title = {保育および初等教育における幼小接続を目指した〈鑑賞〉についての一考察―保育における〈鑑賞〉の在り方を視点として―}, year = {2019}, yomi = {ハセガワ, キョウコ} }