WEKO3
アイテム
トランス女性の入学保障をめぐる動向と課題― 多様性・包摂性の時代における女子大の意義と役割について ―
https://akitan.repo.nii.ac.jp/records/2000016
https://akitan.repo.nii.ac.jp/records/200001655ba1708-1d0c-4e6d-aed7-70bb0289a85a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-31 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | トランス女性の入学保障をめぐる動向と課題― 多様性・包摂性の時代における女子大の意義と役割について ― | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Trends and issues surrounding enrollment guarantee for trans women The significance and role of women's universities in the era of diversity and inclusion | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | トランス女性 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 女子大 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 入学保障 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 多様性 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 包摂性 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Trans women | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | women's university | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | guaranteed admission | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | diversity | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | inclusion | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
信田,理奈
× 信田,理奈
× Nobuta,Rina
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 性的指向と性自認の尊重など、性的マイノリティの権利保障に向けた取り組みを背景に、いくつかの女子大では「女性」としての性自認をもつトランス女性を受け入れる動きがみられる。トランス・インクルーシブの視点から、性的に周縁化された多様な女性たちの学ぶ権利を保障することは時代の要請であり、女子大としての役割とも言える。本稿は日米の先駆的事例を通して多様な女性たちを受け入れるまでの経緯と背景、課題と対応を明らかにし、トランス女性の入学保障に女子大はどう向き合うべきかを考察した。その結果、トランス女性が女子大で学べることは自己肯定感の向上、ロールモデルの創出とジェンダーの流動性への理解、社会全体の意識改革など、単に個人の権利を尊重するだけでなく、大学全体に新たな価値観をもたらし、社会全体の多様性や包摂性につながることを確認した。キャンパスに新たな価値観が生まれることにより、女子大としての存在意義とパフォーマンスを高めることが期待される。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 研究ノート | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
bibliographic_information |
ja : 秋草学園短期大学紀要 号 41, p. 86-101, 発行日 2025-03-31 |
|||||||||||
item_10002_source_id_9 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0910-9374 |